土曜の朝、の特集です。とはいえここで「サワコの朝」や「プリティーリズム」や「まーご」のことを特集するわけではありません。土曜の朝といえば60年代以降アメリカでは「アニメ」の時間帯と相場が決まっておりますが、全米の子供達が熱狂したその「土曜の朝のアニメ」は音楽業界にも多大なる貢献をしています。95年には「土曜の朝のアニメ」へのトリビュート・アルバムまで制作・発売されていますが、今回はそのトリビュート作を動画で楽しんでみたいと思います。(2014年4月11日更新分/選・文=大久)
Sponge / Go Speed Racer Go
67年にタツノコプロが制作した「マッハGoGoG0」は、当時アメリカでも「SPEED RACER」の名でオンエアされ人気を博したことは既にご承知かと思いますが、テーマ曲も「GO SPEED RACER GO」のタイトルで全米で大人気。で、こちらはそのテーマ曲を米オルタナ・バンドのスポンジがカヴァーしたもの。
Helmet / Gigantor
ジャイガンター。こちらもすでにお馴染みですね。56年に横山光輝が描いた「鉄人28号」は、64年から3年にわたって米でアニメ化され放映されています。さすがにこちらは「ビルの街にガオー」という例のテーマ曲を使うわけにはいかず(笑)、もうちょっとファンキーな「GIGANTOR」というテーマ曲が作られました(作=ルイス・シンガー&ユージン・ラスキン)。こちらはその米版テーマ曲をNYのスラッシュ・オルタナ・バンド、ヘルメットがカヴァーした動画。
Face to Face / I'm Popeye (The Sailor Man)
ポパイ。カリフォルニア出身のメロコア・バンド、フェイス・トゥ・フェイスによるカヴァーです。ポパイは1929年に開始された漫画ですが、最初の10年間はハムとオリーヴが中心の漫画で、スタート後10年経ってからポパイ、オリーヴ、ブルートの三つどもえコメディーになった、とのこと。何度もアニメ化/映画化/他多くのリメイクがありますが、80年の実写映画の日本語吹き替えをいかりや長介氏が担当したことも思い出されます。
Mary Lou Lord with Semisonic / Sugar Sugar
アーチーズ、最高ですよね。なんといってもガレージ臭さえ漂うこのテーマ曲が。アーチーズはアニメの中のフィクション・バンドでありますが「ベース・プレイヤーがいないバンド」として全米ではドアーズと人気を2分する程のポピュラリティーがあります(笑。でも実話です)。カヴァーしてるのは米インディー・フォークの歌姫、メアリー・ルー・ロードで、バックに米オルタナ・トリオ・バンドのセミソニックスを従えての録音。
Ramones / Spider-Man
最後はやはり、そう、スパイダーマンです。演奏するのはみんな大好き我らがラモーンズ。楽曲の良さや、アーティストのカッコ良さに関して今更何をかいわんや、ですが、ここでは動画にご注目。実はこの曲には本人による演奏シーンを挟み込んだ 公式PVが他にもあるのですが、あまりにも素晴らしいアニメーションによってラモーンズを描き切ったこちらの動画のほうがやはり最高なわけです。
*動画のリンク切れの場合はご容赦ください。
|