1930年代から60年代にかけて、多くのハリウッド映画音楽を制作したディミトリ・ティオムキン(Dimitri Tiomkin 1894-1979)という旧ロシア出身の作曲家がいます。『不思議の国のアリス』(33年)、『失われた地平線』(37年)、『遊星よりの物体X 』(51年)、『真昼の決闘』(52年)、『ダイヤルMを廻せ!』(54年)、『OK牧場の決斗』(57年)ほか膨大なヒット作を持つ作曲家さんですが、今回は「映画音楽にはまったく無縁」という方でも知ってる人も多いかも、と思われるバラードのご紹介です。近年の有名どころではジョージ・マイケル、ランディー・クロフォード、バーブラ・ストライザンドといった人も取り上げた、そんな名曲「WILD IS THE WIND」のバリエーションをいくつか選んでみました。(2012年1月27日・2月3日更新分/選・文=大久)
Johnny Mathis / Wild Is The Wind (1957)
『WILD IS THE WIND』(邦題:野生の息吹き)という映画が制作されたのは1957年。そのメインテーマとして、この曲はティオムキン氏によって作られました。歌うのはこの年華々しいデビューを飾ったジョニー・マティス。楽曲の美しさもさることながら、当時22歳の彼の歌は素晴らしく延びやかでソウルフルですね。この年ジョニー・マティスは同曲でオスカーにノミネート。余談ですが、マティスは1982年に自らがゲイであることを公言しています。
Nina Simone / Wild Is The Wind (1959)
黒人公民権運動、その60年代の牽引者のひとりでもあったジャズ・シンガー、ニーナ・シモン。その政治的スタンスに注目が集まる事も多いですが、もちろん彼女は「LOVE ME OR LEAVE ME」(58年)のヒット以降常に最高に「カッコいい」ジャズ・シンガーであったことは言うまでもありません。59年のライヴ盤『AT TOWN HALL』でカヴァーして以来、「WILD IS THE WIND」は彼女の定番曲となり、後に同名アルバムも制作されました。
Dave Pike Quartet / Wild Is The Wind (1961)
ニーナ・シモンのバージョン以降、ジャズのスタンダードの1曲となった「WILD IS THE WIND」。こちらはメチャクチャ豪華なミュージシャンによるセッションで生まれたテイク。ヴィブラフォン奏者のデイヴ・パイクがカルテット名義で残した61年作ですが、ビル・エヴァンス(P)、ハービー・ルイス(B)、ウォルター・パーキンス(DR)というグループでの演奏。ヴァイブが生み出す「自然トレモロ効果」ってスゴいですよね。
多分世界で一番有名なこの曲のバージョンは、デヴィッド・ボウイによるこのカヴァーでしょう。録音されたのは75年10月で、翌年1月発表。ボウイは60年代の終わりにあの「マイ・ウェイ」の英語化権をめぐってポール・アンカと権利争奪戦をしちゃったような(註・結局はアンカが勝ち、Fシナトラに歌わせて大ヒット)バラード・フェチでもあるので、この選曲も「おお、なるほど」と膝を叩いてしまうチョイスですよね。昨今「絶賛引退中」と報道されたボウイ氏ですが、今のところ彼が最後に人前で歌ったのは、2006年11月9日、チャリティーライヴ「BLACK BALL 2006」にてこの「WILD IS THE WIND」を披露したものでした。
21歳の時にスペインに移住しプロのピアニストとして活動を始めたシルヴェッティ。HISPAVOXというスペインのレーベルに彼の作品が多く残されているのですが、以下は1976年にそのHISPAVOXに吹き込まれた彼のリーダー作『EL MUNDO SIN PALABRAS DE BEBU SILVETTI』に収録されたインスト・ナンバーです。「LLUVIA DE VERANO(=SUMMER RAIN)」。タイトルもそうですが、イントロのピアノで「オッ」と思われた方も多いかと思います。
Bebu Silvetti / Lluvia de Otoño (Autumn Rain)
こちらは「秋の雨」。同じく76年のアルバム『EL MUNDO SIN〜』収録曲です。このアルバムはスペインで制作・発表された彼のデビュー作になりますが、同76年、アメリカのサルソウル・レーベルがこのアルバムを見出し、エンジニアのトム・モウルトンによりリミックスされ、『WORLD WITHOUT WORDS』というタイトルに改題され、ジャケも変更されて発売されています。