[山上路夫 × 村井邦彦 × 日向大介 × 宇野亜喜良]
アニメ・特撮主題歌も別テイクが楽しい!
長くアニソン(特撮ソング)を聴いていると、昔は関心が薄かったオリジナルとは違う音源に魅かれるようになった。当時、版権がないために、別の歌い手が歌ったシングルやソノシート、LPが多く作られていたが、それが面白い。 日本コロムビアや朝日ソノラマなどにその手の音源が多いのだが、まず私が最
も好きな作曲家、冨田勲作品を例に紹介しよう。「ジャングル大帝」「リボンの騎士」の朝日ソノラマのソノシートに入っていたのはお馴染みのTVサイズ。日本コロムビアは、レコード用別テイクだが、そこは冨田、このステレオヴァージョンの方がはるかに素晴らしい出来。冨田の壮大なオーケストレーションと卓抜
したアレンジを堪能できる。ただしオリジナル音源と違う方がいいのは冨田だけの例外であって、私の不動の1位のアニメである「太陽の王子ホルスの大冒険」の主題歌は、ソノラマ音源が映画と同じ調布少年少女合唱団の歌で、コロムビアのシングルは歌が上手くサウンドもクリアな杉並児童合唱団のカバーなのだが、やはり映像と一体となった前者でないとしっくりとこない。そういうものだ。ちなみに「ジャングル大帝」のエンディング「レオのうた」はコロムビア専属の弘田三枝子が歌っていたため、ソノラマ版は別の歌手しか入れられなかった。 大物歌手が主題歌を歌ったものでは山田太郎の「戦え!オスパー」(冨田作品)と、水原弘の「忍びのテーマ」(忍風カムイ外伝)も有名だが、所属のクラウン、
東芝のシングル以外、他社のものは全て別の歌手。ただし、「カムイ」のキングから出たLP収録のカバーはヒデ夕樹が歌っていて、「キカイダー」や「トリトン」でのあの渋いR&B系のヴォーカルを聴かせてくれるので注目だ。「仮面ライダー」のテーマソングは最初、主演の藤岡弘が歌っていて、後に子門真人が歌い大ヒットしたのは知られているが、同じく大ヒットした次作「仮面ライダーV3」も主演の宮内弘が歌ったものだった。今聴いても歌はヘタで、当時歌唱指導に水木一郎と子門真人の二人という超豪華コンビが付き、完成版には宮内の歌をオーバーダブしたものが使われた。しかしこの時に水木と子門がそれぞれ歌った仮歌が残されていて、宮内のオーバーダブなしテイクとメドレーで聴くことがで
きる。この二人、さすが歌が上手い! 特に子門真人はその声量とスケールの大きさで大好きな歌手なのだが、彼はカバーが多く注目だ。「グレンダイザー」や「キャシャーン」「テッカマン」「マジンガーZ」などの子門ヴァージョンがあるのだが、もう紙面がない。 最後に子門と並んで歌が上手い町田義人が歌った「宝島」について記しておこう。「宝島」は出崎=杉野コンビの最高峰というだけでなく、全てのTVアニメ主題歌の最高峰でもある名曲中の名曲。1992年のCDには子供のコーラス抜きのソロヴァージョンが入っているので、これは聴き逃せない。今はこの二人、子門は引退、町田は海外移住と、追われるように業界を去ってしまった。 (佐野邦彦=VANDA編集人)
てりとりぃアーカイヴ(初出:月刊てりとりぃ#17 平成23年7月23日号)
美しい人[モーニング娘。新垣里沙]
自分は道重さゆみが大好きだ。だけど、結婚するなら新垣里沙と決めている。 新垣里沙がモーニング娘。に加入した時、モーニング娘。ファンを辞めようと思った。いかにも子役タレントといった風貌。辻希美、加護亜依らによるネタユニット「ミニモニ。」が、思いもよらず子供にウケたことで、更にちびっこファンを獲得しようと加入させたのが、プロの子供モデルとして活躍していた新垣だった。それは〝ヤル気だけは人一倍あるド素人の女の子〟が育っていく過程を楽しみにしてきた、それまでのファンに対する裏切りであった。 こうして新垣は、12歳にしてモーニング娘。史上最大のアンチファンを獲得してしまったのである。モーニング娘。が好きで好きで「モーニング娘。になりた
い!」ただその一心で応募し、夢を叶えた少女にとってはあまりにも残酷なスタートだった…。 その新垣里沙が今年9月の高橋愛卒業と同時にモーニング娘。のリーダーとなり、単独でモーニング娘。在籍期間歴代1位になる。初代リーダーの中澤裕子がモーニング娘。になったのが24歳。12歳でモーニング娘。になった新垣里沙は、キャリア10年になるというのにまだその時の中澤裕子よりも若い。 職人の世界は経験の長さがものをいう。時間=キャリアであり努力だ。 雑誌のカラーが編集長で変わるようにモーニング娘。のカラーはリーダーで変わる。中澤裕子のモーニング娘。は「売れてやるぜ!」というギラギラしたモーニング娘。だった。飯田圭織のモーニング娘。は所帯が
| 大きくなったことで守りに入った中小企業のようだった。高橋愛のモーニング娘。は藤本美貴脱退の混乱の中スタートし、アイドルグループからパフォーマンス集団に進化した。 千利休が残した言葉に「守破離(しゅはり)」がある。道を究めるための3段階のことで、 【守】先輩や師の教えを基本から学ぶ、「型」を守る。 【破】応用の段階、基本や「型」を破る。 【離】「型」を離れ、独自の路線を打ち出す。 茶道、書道、武道があるようにモーニング娘。にも道がある。2ヶ月後にリーダーとなり【離】の段階になる新垣里沙はどんなモーニング娘。道を見せてくれるのだろうか? ︵池袋絵意知=観相家・顔研究家・顔面評論家︶ |